雛人形
鎧・兜
鯉のぼり
つるし雛
徳川家康の
「家紋」
家康の家紋は「三つ葉葵」、水戸黄門でおなじみの紋だ。
葵という植物の葉っぱをモチーフにした紋。
賀茂祭で用いられた葵は、神聖な植物として扱われてきた。
家康がこの紋を徳川家の家紋にしたのもうなずける。
もとは上賀茂神社の神紋であった葵を家紋にしたのは、家康が新田源氏の流れを汲む加茂神社の氏子として武家源流の威厳を証したかったからだといわれている。
家康が使用するようになってから、葵の紋は厳格な紋として厳重に使用が制限されるようになった。
徳川にまつわる「紋」
水戸黄門に登場するあの有名な紋は、言わずと知れた徳川家康の象徴「三つ葉葵」。
三つ葉葵が徳川家の紋として使用されるまで、その原型ともなった紋から徳川家の出身や歴史を紐解く。
[二葉葵―ふたばあおい]
植物の「フタバアオイ」をモチーフにした紋で、徳川家が使用した「三つ葉葵」の原型。
「フタバアオイ」の葉は二つで、二葉葵はこれをモチーフにしている。
二葉葵は賀茂氏の象徴で、葵紋は上賀茂神社の神紋として使用されていた。
賀茂明神信仰にゆかりの深い植物を図案化して作られた家紋が「二葉葵」だ。
ちなみに植物の「フタバアオイ」の別名を「カモアオイ」とも言い、賀茂祭には必ずこのフタバアオイを用いたことからこの祭の別名を「二葉祭」とも言う。
[一つ引両―ひとつひきりょう]
徳川の先祖と言われている新田家の家紋。
竹谷松平家が使用していたことから現在の愛知県蒲郡市の市章にも採用されている。
「竹谷松平家」だけが使用していたと言われている。以前から葵の御紋を使ってきた家臣に
「殿は新田源氏なのだから、大中黒を使った方がいいのではないか」と言われ、葵紋の使用を許可したとの話が残されている。
この話から、大中黒の紋を使うのをためらったとされていて、この紋はなかば封印状態であったという説もあるが、松平氏に婿入りしたためにあえて新田の家紋を使わなかったのであろうとも言われている。
[大中黒―おおなかぐろ]
一つ引両の変形。
一つ引両の紋を持つ新田氏が、二つ引両の足利に敗れた際に「一匹の竜である新田は二匹の竜の足利に挟み撃ちにされて敗れた」という俗説を嫌って、中央の線を太くして出来たのが「大中黒」の紋であるとされている。
[三つ葉葵―みつばあおい]
二葉葵の変形紋。「丸に三つ葵」とも言う。俗に言う「徳川葵」。
徳川御三家では同じ「丸に三つ葵」を使用しているが、葉脈や芯の数など、細部に微妙な違いが見られる。
植物のフタバアオイには三つ葉のものは非常にまれで、三つ葉葵は架空のもの。
上賀茂神社の神紋であった葵を正式な家紋としたことから、上賀茂神社の出身であったと言われる。
家康は威厳を知らしめるために、三つ葉葵に限らず「葵」を使用した紋の他家での使用を厳しく禁じた。
徳川家康TOPページへ戻る>>
戦乱の世に天下統一を果たした
徳川家康の誕生から没まで
徳川家康の年表
人の上に立ちながらも
人を下に見ず
敵や失敗からも学ぶ姿勢
徳川家康の名言
今尚人々の心を揺さぶる
「儀」を重んじた家康のエピソード
徳川家康のエピソード
全国を飛び回った徳川家康
移り住んだ土地
徳川家康ゆかりの地
実は健康マニアだった!?
全国各地の名産品を
生み出した徳川家康
徳川家康の食べ物
飯田人形のある磐田市にも
家康ゆかりの場所があった!
徳川家康と磐田
全国各地に点在する
軍事拠点ともなった家康の城
徳川家康の城
家康の家紋
「葵の紋」の歴史
徳川家康の家紋
家康と切っても切れない
ゆかりのある全国の寺・神社
家康ゆかりの寺・神社
戦国武将シリーズ
「徳川家康」
飯田人形オリジナル
徳川家康の鎧・兜
飯田人形の鎧・兜は、屏風はもちろん、
刀や槍などの小物をこだわって選び、
組み立てています。
ぜひオリジナルの美しい揃えをご覧下さい。
※「先着優先」「店舗販売優先」とさせて頂いております、一品物の商品など品切れとなっている可能性がある事をご了承下さい。
※お人形様の色味はご覧頂いているモニターの状況・お部屋の照明などによって変化している様に感じられる事が御座います。
※商品は手工業での製造の為、若干のサイズ・形状など一点ものの商品以外は予告無く変更の可能性がございます。
飯田人形の
鯉のぼり 選び方哲学
戦国武将シリーズ「豊臣秀吉」
戦国武将シリーズ「徳川家康」
■
飯田人形TOP
■
鈴木賢一の最高級木目込み雛人形
■
衣裳着の雛人形
■
縫(ぬい)のお雛様
■
かわいい木目込みのおひなさま
■
画家 森みき子作 おひなさま
■
五月人形 兜飾り
■
五月人形 鎧飾り
■
鯉のぼり
■
正絹古布使用 高級つるし雛
■
つるし雛
■
飯田人形オンラインショップ
■
つるし雛大百科
■
つるし雛 教室
■
法多山 厄除け参り
■
つるし雛 写真展
■
WEBチラシ
■
飯田人形へのアクセス
■
わたしたちのひな人形
■
永年保障について
■
よくあるご質問
飯田人形TOP
飯田人形オンラインショップ
■雛人形
鈴木賢一の最高級雛人形
衣裳着の雛人形
縫(ぬい)のお雛様
かわいい木目込みのおひなさま
森みきこ絵画 おひなさま
■つるし雛
「正絹古布」使用 高級つるし雛
つるし雛
■五月人形
鎧飾り
兜飾り
こいのぼり
室内用鯉のぼり
端午の節句用つるし飾り
人形作家喜久絵の木目込み実演会
つるし雛 教室
法多山 厄除け参り
幸せのつるしびな写真展
WEBチラシ
戦国武将「豊臣秀吉」
戦国武将「徳川家康」
わたしたちのひな人形
鯉のぼり選び方哲学
飯田人形へのアクセス
ご利用案内・永年保障
よくあるご質問
※お人形様の色味はご覧頂いているモニターの状況・お部屋の照明などによって変化している様に感じられる事が御座います。
※商品は手工業での製造の為、若干のサイズ・形状など一点ものの商品以外は予告無く変更の可能性がございます。